ご利用の流れ
就労支援事業所の形態
Facility Type

就労継続支援A型とは企業などでの就労が困難な障がい・難病のある方々へ就労の機会を提供し、作業を通じて知識・能力の向上を図ることを目的とした事業です。雇用契約を結んで働いてもらいます。基本的に最低賃金以上の時給が支給されます。有給休暇もあります。
どんな方が利用できるの?
- 身体障害、精神障害、知的障害の手帳をお持ちの方
- 発達障害と診断された方
- 難病の方
- 障がい者手帳がなくとも医師の診断書や自立支援医療受給者証をお持ちの方
市町村から福祉サービス受給者証を発行された以下の方が対象となります。
※利用可能か判断できない場合はご相談ください。

一般企業に雇用されることが困難な障がいをお持ちの方を対象に就労の場を提供しております。また、働くことを通して知識や能力を高める訓練もおこなっているので、スキルアップをして一般企業に行くことも可能です。尚、障がい手帳をお持ちでない方でも、利用可能な場合もあるのでご相談下さい。
どんな方が利用できるの?
- 身体障害、精神障害、知的障害の手帳をお持ちの方
- 発達障害と診断された方
- 難病の方
- 障がい者手帳がなくとも医師の診断書や自立支援医療受給者証をお持ちの方
市町村から福祉サービス受給者証を発行された以下の方が対象となります。
※利用可能か判断できない場合はご相談ください。
ご利用までの流れ
Flow
就労継続支援事業所をご利用するまでの流れについてご紹介いたします。

事業所の見学・体験
担当者が就労継続支援事業所のご案内や、お仕事について丁寧にご説明いたします。他のご利用者様がどのようにお仕事されているかもご覧いただけます。また、ご希望された場合は実際にお仕事の体験も可能です。

ハローワークにて応募(※A型事業所のみ)
見学された事業所にて就労ご希望の方は、お住まいの地域の管轄のハローワークの窓口へ面接希望される旨をお伝えください。

受給者申請手続き
ご利用にあたり、お住いの市役所の障害福祉課に申請し、障害福祉サービス受給者証の交付を受け、利用契約を結びます。申請手続きでご不明な点があれば事業所がサポートしますのでご安心ください。

利用開始!
利用者ご本人様の負担にならないよう職務内容に配慮しながら、事業所でのお仕事に参加していただきます。また、働くことを通して知識や能力を高める訓練も行っております。ここでスキルアップをして一般企業に就職されるご利用者様もいらっしゃいますので、積極的に学ばれたい方は大歓迎です。